VRナゾトキラボのご紹介
初めまして。株式会社ハッピーアロー代表の森です。
昔から旅の番組が好きで、旅のリポーターに憧れ、大学では地理学を専攻。
その後、就職試験ではアナウンサーを目指し、
岩手県と北海道のテレビ局で約7年半アナウンサーをしていました。
伝える仕事がしたくてアナウンサーになったのですが、
「直接」伝える仕事がしたいと思い、講師に転向して約12年。
小学校から大学など教育機関や、企業・自治体で講師をしています。
また、地理女netを立ち上げ、街歩きイベントなども行っています。
◆ X:https://twitter.com/yabejun5
◆ Instagram:https://www.instagram.com/junko5432/
◆ 地理女net HP : https://www.chirijonet.com/
上記のSNS等で、日々情報発信しています。
講師になって教育の大切さに気づき、
中でも「生きる力」を育む「キャリア教育」を育成するため
小学生のキャリア教育スクールを開講し、学校では教えてくれないお金や起業のことなどについて教えてきました。

また、これまで学んできた地理が、地図や地形のほか、
農業や水産業、工業、都市、人口問題などさまざまな分野を網羅する科目であることに改めて気づきニュースが読み解ける大事な分野だと感じるようになりました。
そこで地理を苦手とする女性から普及しようと、2017年に地理女netという団体も立ち上げ、キャリア教育の一環として、地理を気軽に楽しめる街歩きイベントなどを開催し、その土地から、歴史、産業、特産品などを読み解いています。
◆ホームページはこちらです。
⇒ 地理女net

しかし、コロナ禍を経て
なかなか外出ができない状況でもその土地の学びを深めてもらいたいと、簡易ゴーグルとスマホを使った「VRナゾトキラボ™」を開発し、2021年9月から販売を開始しました。
掲載は都道府県魅力度ランキングで1位をキープしている北海道。
珠玉の観光地10か所を集めました。

◆販売詳細ページはこちらです
操作方法は簡単です!
スマホでQRコードを読み込んで簡易ゴーグルにセットして覗くだけ。
あっという間にその土地に到着し、360度立体の世界へ。
2021年から、国のGIGAスクール構想もスタートし、
小学生は1人1台タブレットを使用する時代になりました。
メディアを使って学ぶ時代になった今、
次世代教育ツールで、自宅でクイズを解きながら、
家族で一緒に360度立体の観光地を楽しみませんか。

デモ画面はこちらを読み込んでください

今後は、日本各地の観光地や面白い地形など、さまざま販売予定です。
今後のラインナップもどうぞお楽しみに!
【森順子 プロフィール】
株式会社ハッピーアロー 代表取締役
教育学修士/キャリア教育コーディネーター
千葉県出身。中学生の頃から「なるほど!ザ・ワールド」や「世界ふしぎ発見!」などのテレビ番組に興味を持ち、地理が好きになる。
駒澤大学文学部地理学科卒業後、ミステリーハンターへのあこがれから(株)岩手朝日テレビにアナウンサーとして入社。「朝だ!生です旅サラダ」の岩手中継リポーターや、情報番組の司会を務めながら岩手県内の旅コーナーなどを担当。
その後、(株)テレビ北海道に転職し、「TVh道新ニュース」のキャスターを務める。
テレビ局退職後は直接伝える仕事を希望し講師に転向。専門学校での地理や世界史の講師を経て、2014年に教育サービスの会社、(株)ハッピーアローを設立。企業や自治体の研修講師、講演などを行っている。
起業と並行して北海道大学大学院教育学院にてキャリア教育の研究に励み、2016年3月卒業。現在は大学院での学びやアナウンサーの経験などを活かし、
地理教育も含めた教育プログラムを小学校から大学で提供している。
<日本地理学会・地理学アウトリーチグループでの紹介動画>
◆販売詳細ページはこちらです